早いもので、いよいよ年少さん。
魔の2歳児、悪魔の3歳児を乗り越え、4歳を迎えた今、果たして巷で言われているように天使の4歳になったのか?!
それとも4歳の壁にぶち当たっているのか…
最近の様子がこちら♪
- 天使①:ルールを理解して守れる
- 天使②:自分のことは自分でできる
- 天使③:ママが大好き♡
- 天使④:見た目は子ども、頭脳は大人
- 壁①親の意見より自分の気持ち!
- 壁②:できるけどあえてやらない!
- 壁③:グサっとする言葉を平気で言う
- 壁④:嘘泣きする
天使①:ルールを理解して守れる
- 電車やレストラン、病院では静かにする
- お店のものは触らない
- お外を歩く時はママかパパと手を繋ぐ
- 寝る前にしっかり歯を磨く
といったルールを、言われなくてもちゃんと実行できるようになりました。
もっと小さいうちは(当然だけど)聞き分けがなくて、体力的にも精神的にも外出がすごく大変で疲れていたけれど、最近は娘とのお出かけがホントに楽しいと感じるようになりました。
天使②:自分のことは自分でできる
- トイレ(💩以外…)
- お着替え
- 食事
- 遊び
を一人でできるようになったから、お世話の負担がかなり減りました。
天使③:ママが大好き♡
出社前に必ず「ママ、いってらっしゃい!気をつけてね!」って言ってくれて、私の仕事のパフォーマンスは最近爆上がりです。笑
寝る前にも必ず「ママ、大好き♡」って言ってくれるし…
ホントに、こんないい子が自分の娘なのかな🥹(親バカw)
天使④:見た目は子ども、頭脳は大人
鉛筆で絵を描いたり、時計を見てある程度の時間がわかって、お箸でご飯を食べて…
私の中ではまだまだ赤ちゃんの時から変わっていないけど、本人はもう立派な大人の気分。
朝、私の隣に立って一緒にお化粧しようとしたりするんですよね。
これから母娘で楽しめることがもっと増えることが楽しみで仕方ない!
壁①親の意見より自分の気持ち!
私の趣味で買った子供服はほとんど着てくれず、自分で服のコーディネートをしてます。
特に保育園は条件も色々あるから、本人の希望が叶えられない時は超不機嫌で大変・・・
壁②:できるけどあえてやらない!
自分でできることなのに「ママ、やって〜」と甘えることが多いです。
「甘えさせてあげることが大事」というのをどこかの育児本で学んだのでやってあげちゃってるけど、いつまで続くんだろう・・・💦
壁③:グサっとする言葉を平気で言う
何か注意すると「ママ嫌い!」「ママいじわる!」と大声で怒るから大変・・・
子どもあるあるだけど、車椅子に乗っている方を見て「あの人大人なのにベビーカー乗ってるよ」と言って大人をハラハラさせることも。
他にも…ショートパンツのお姉さんに「あの人パンツで歩いてるね」とか、立派なヒゲな紳士に「サンタさんみたい」とか…笑
ご本人が聞いて気分を害しないか、いつもハラハラします。
壁④:嘘泣きする
めちゃ泣いてる…と思ってよく見ると全然涙出てないってことが結構ある。笑
嘘泣きは怒った方がいいのかな?
一度も怒ったことないけど…
むしろ、嘘泣きするようになったかと誇らしくもある^^;
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *
娘が4歳を迎えて、約2ヶ月。
早くも、天使の片鱗を見せつつ壁にもぶつかり、4歳児として全力で日々生きています。
私もフルタイムで働いていることもあり、特に平日は怒っちゃうことも多いんですよね…
こうやって夜に一人で過ごしながら冷静になって振り返ると「おとなげないことをした…」「怒らなくてもよかったのに…」と自己嫌悪に悩まされます。
私も、母親業4年目に突入。
社会人も、さすがに4年目ともなると"新人"扱いは卒業して中堅プレイヤーに向けて活躍する時期ですよね。
これからも、試行錯誤しながら頑張って過ごそうと思います😊